上勝のTea Leaf Creator 百野大地Selectionの上勝阿波晩茶 茶葉50g入り 1袋×ティーバッグ3g×10個入り2袋セット【自然農法栽培茶葉、農薬や化学肥料を一切使用しておりません】
¥2,000
400年以上の歴史を持ち、世界的にも珍しいとされる乳酸菌発酵製法によって作られる希少な茶「上勝阿波晚茶」。
その味わいを現代に継承するティーリーフクリエイター百野大地(ひゃくの・だいち)の作品
この感覚は、まるで『ヴィーガンヨーグルトジャパニーズティー』
整腸作用や血糖値抑制、花粉症や鼻炎などのアレルギーに効力があると言われている、桶漬け発酵製法 乳酸菌発酵茶
上勝阿波晩茶 茶葉50g入り 1袋×ティーバッグ3g×10個入り2袋セットをSelection【自然農法栽培茶葉、農薬や化学肥料を一切使用しておりません】
上勝阿波晩茶 茶葉 50g入り
上勝阿波晩茶 ティーバッグ3g×10個 2セット
2,000円+送料520円
ティーリーフクリエイター百野大地からのメッセージ
上勝晩茶は徳島県の山間部に位置する上勝町で古くから自家用として作り続けられてきた阿波晩茶という後発酵茶です。
農家が各各の所有する山や家の周辺に自生するお茶の木から茶葉を採取し、独特の桶漬けによる発酵製法で作られる上勝晩茶は発酵の爽やかな酸味と仄かな甘みのあるすっきりとした味わいです。
主に自家用として作られているこのお茶は年に一度、夏の暑い盛りに作られ、全て手摘みで行われる茶摘みは上勝町の「夏の風物詩」です。
微生物による発酵で作られるため、茶の木の栽培には農薬や化学肥料は一切使っていません。
昔ながらの製法を守り、多くの人に飲んでいただきたいと思いから栽培を続けています。
自生している茶の木は、整列してなくあちこちに点在して生えています。

手摘みによるお茶摘(7月~8月)

摘み取ったお茶を茹で、茶葉の酸化作用を止め、また殺青の工程。

茹で上がった茶葉を揉捻機を使い、揉むように擦っていきます。

上勝晩茶の特徴である「発酵」。桶に漬け込みお漬物の様に重石を乗せ、2~3週間発酵させます。

発酵した茶葉を桶から出し、天日による乾燥を行います。
